応募要項
■テーマ:五味を取り入れ、栄養バランスを考えたお弁当
■募集期間:2016年8月1日(月)〜9月27日(火)
海外との時差を考慮し、サイト上での締切り時間は、9月28日(水)午前10時まで。
■応募方法 :
「味覚の一週間」®WEBサイト www.legout.jp内のインターナショナルBENTOコンクール応募フォームから応募可能です。お弁当の写真とレシピなどの必要事項を投稿してください。 |
■調理条件:
① | 未発表のレシピ |
② | 食材費:500円程度(1人分) |
③ | 調理時間60分以内(盛り付け含む) |
■応募資格:
① | 料理の専門家でないこと |
② | 10月16日(日)に横浜で開催される最終選考会(一次審査通過者10名)に参加できること(往復交通費は事務局負担。さらに海外からの一次審査通過者には、宿泊費二泊分提供) |
③ | キッチンの熱源がガスであること(最終審査の熱源がガスのため) |
■審査方法と結果発表:
◆ | 優勝・準優勝・三位、特別賞は、一次審査(書類選考)で選ばれたファイナリスト10名による最終実技審査で決定します。 |
◆ | 入賞者には、協賛の各企業から提供される素敵な賞品のプレゼントがございます。 |
◆ | 一次審査の結果は、通過者に直接通知します。 |
◆ | 10月16日(日)に最終実技審査をおこないます。 MARK IS みなとみらい東京ガス横浜ショールーム(神奈川県横浜市西区みなとみらい3-5-1) |
◆ | 一次審査(書類選考)を通過しなかった方へは、個別にお知らせいたしませんので、あらかじめご了承ください。 |
■審査員:
服部 幸應 (学校法人 服部学園 服部栄養専門学校 理事長・校長) 江上 栄子 (江上料理学院 学院長) 田村 隆 (日本料理つきぢ田村三代目) 藤野 真紀子(料理研究家・エッセイスト) 高山英紀(『メゾン・ド・タカ芦屋』シェフ) 高木一雄(『京料理たか木』オーナーシェフ) 工藤裕子(東京ガス株式会社「食」情報センター所長) |
■入賞作品の公表 :
「味覚の一週間」®WEBサイト / Facebook ページ 協賛各社 WEBサイト |
■お問い合わせ:
「味覚の一週間」®事務局 インターナショナルBENTOコンクール担当 |
東京都渋谷区千駄ヶ谷2-7-9301 株式会社ヴィジョン・エイ内 Tel:03-3402-5616 / Fax: 03-3402-5452 / E-mail : info@legout.jp / HP : www.legout.jp ※郵送でのご投稿は、上記にお問い合わせください。 |
© 2018 味覚の一週間. All Rights Reserved.
「味覚の授業」® 「味覚の一週間」® およびそのロゴは商標登録されています。