「味覚のアトリエ」とは
東京ガス株式会社を中心に、著名料理人たちが様々なテーマを設けて、「味覚の授業」やデモンストレーションを各開催場所で行いました。
「味覚の一週間」®インターナショナルBENTOコンクール
「味覚の一週間」®インターナショナルBENTOコンクールは、食材を無駄にしないで、味の基本となる5味を取り入れた弁当の応募を世界中から募ります。
実施日時: | 2016年10月16日(日) |
実施場所: | Mark is みなとみらい 東京ガス 横浜ショールーム 世界13か国、102件の応募の中よりファイナリスト10人による実技審査を実施しました。 |
審査委員長: | 江上料理学校 学院長 江上 栄子 氏 |
審査員: | 日本料理つきぢ田村三代目 田村 隆氏、料理研究家 藤野 真紀子氏 京料理 たか木 高木 一雄氏、メゾン ド タカ 芦屋 髙山 英紀氏 東京ガス 「食」情報センター所長 工藤 裕子氏 |
最終審査に残った10名は、制限時間の中でそれぞれの弁当を実演。ベテラン主婦の女性陣は手際よく、次から次へとおかずを仕上げていき、一方、男性陣はこだわりを見せつつ制作していました。唯一外国から参加となったタイのウッドティナンさんはなんと18歳。バナナの葉っぱをあしらったタイらしいお弁当箱を持参しての参戦にやる気がひしひしと伝わってきました。
入賞したお弁当はこちら
2016年度の「味覚のアトリエ」
エディション・コウジ シモムラ 下村浩司氏による「プラスジーセミナー」
開催日時: | 10月18日(火)11:00~14:00 |
開催場所: | 東京ガス スタジオ プラスジー ギンザ (東京都中央区銀座7-9-15 ギンザジーキューブビル5・6階) |
対 象: | 料理研究家等 24名 |
参加費用: | 5,000円 |
講 師: | 下村浩司(エディション・コウジ シモムラ シェフ) |
内 容: | 「フランス料理と健康志向 ~油脂を科学する~」をテーマに調理実演・調理実習 |
主 催: | 東京ガス株式会社 |
共 催: | 「味覚の一週間」®事務局 |


ルグドゥノム ・ブション・ リヨネ クリストフ・ポコ氏による
「シェフ in キャンパス」
開催日時: | 10月19日(水)15:10~17:00 |
開催場所: | お茶の水女子大学(東京都文京区大塚2-1-1) |
講 師: | クリストフ・ポコ(ルグドゥノム・ブション・リヨネ シェフ) |
内 容: | フランス産栗スープカルダモン風味 フォアグラポワレと共に |
対 象: | 大学生 |
主 催: | 東京ガス株式会社 |
共 催: | 「味覚の一週間」®事務局 |



クリスチャン・ル=スケール氏による学生向け「味覚のアトリエ」
開催日時: | 10月20日(木)15:30~17:30 |
開催場所: | 東京ガス スタジオ プラスジー ギンザ (東京都中央区銀座7-9-15 ギンザジーキューブビル5・6階) |
対 象: | 食や栄養を学ぶ大学生および専門学生 |
内 容: | スズキのポワレ、レリボソース |
講 師: | クリスチャン・ル=スケール(ル・サンク シェフ) |
主 催: | 東京ガス株式会社 |
共 催: | 「味覚の一週間」®事務局 |


シェフの出身地であるブルターニュ地方の発酵乳製品、レ・リボを用いてソース作り。
帝国ホテル 田中総料理長による「味覚のアトリエ」
開催日時: | 10月22日(土)10:30~12:30 |
開催場所: | 東京ガス スタジオ プラスジー ギンザ (東京都中央区銀座7-9-15 ギンザジーキューブビル5・6階) |
対 象: | 小学校3~6年生 24名 |
参加費用: | 2,000円(税込) |
講 師: | 田中健一郎(帝国ホテル総料理長) |
内 容: | 第一部 味覚の授業 五感とは何かの解説と5つの味をテイスティングで確認 第二部 調理実習 「ドライカレーのナッツ風味 ポーチドエッグ添え」 |
主 催: | 東京ガス株式会社 |
共 催: | 「味覚の一週間」®事務局 |

パティシエ エス コヤマ 小山進氏による「味覚のアトリエ」
『ロールケーキのおいしさを徹底解剖!』
開催日時: | 10月22日(土)14:00~16:00 |
開催場所 : | パティシエ エス コヤマ お菓子教室 (兵庫県三田市ゆりのき台5丁目32-1パティシ エス コヤマ敷地内) |
対 象: | 小学校3年〜6年生 20名 |
講 師: | 小山進(パティシエ エス コヤマ シェフ) |
内 容: | ロールケーキ |
主 催: | パティシエ エス コヤマ |
協 力: | 「味覚の一週間」®事務局 |


小山シェフオリジナルの味見セット。
チョコレートで味の違いを学ぶ
フランス人三ツ星シェフ クリスチャン・ル=スケールの親子料理教室
開催日時: | 10月22日(土)11:00-13:00 |
会 場: | 『Kai House(カイハウス)』 (東京都千代田区岩本町3-9-5 K.A.I.ビル1・2階) |
定 員: | 16組32名 |
内 容: | そば粉のガレット |
参加費用: | 2,000円(親子で) |
主 催: | 「味覚の一週間」®事務局 |
協 力: | 貝印株式会社 |


ガレット焼くことに子どもたちは夢中。ジャンボンやジャムなど、一緒に食べる具材を変えて、味の違いも楽しんだ。
レストラン パッション アンドレ・パッション氏による
「味覚のアトリエ」
開催日時: | 10月23日(日)10:30~13:00 |
会 場: | 東京ガス スタジオ プラスジー ギンザ (東京都中央区銀座7-9-15 ギンザジーキューブビル5・6階) |
対 象: | J:COM視聴者親子 18組36名 |
講 師: | アンドレ・パッション(レストラン パッション シェフ) |
主 催: | J:COM、フランス国際放送TV5MONDE |
共 催: | 「味覚の一週間」®事務局 |
協 力: | 東京ガス株式会社 |

著名シェフによる「味覚のアトリエ」①
<各教室の講師とメニュー>
開催日時: | 2016年10月22日(土)、23日(日)10:30~13:00 |
対 象: | 小学校1~6年生とその保護者 2人1組 |
参加費用: | 3,000円(材料費、税込) |
内 容: | 第一部 味覚セミナー 第二部 調理実習「カラフルおすし」他 ※実習メニューは、講師によって異なります。 |
開催場所: | 東京ガスキッチンランド、ショールーム料理教室 |
■開催日:10月22日(土)
料理教室名 | 講師(敬称略) | 定員 | メニュー |
---|---|---|---|
キッチンランド江東 | 神保 佳永 (HATAKE AOYAMA) |
12組24名 | カラフルおすし |
キッチンランド世田谷 | 村田 明彦 (セルリアンタワー東急ホテル) |
12組24名 | カラフルおすし |
キッチンランド調布 | 舘野 雄二 (みちば和食たて野) |
12組24名 | カラフルおすし |
キッチンランド八王子 | 伊藤 文彰 (ルヴェソンヴェール東京) |
9組18名 | カラフルおすし |
キッチンランド川崎 | 高良 康之 (銀座レカン) |
12組24名 | 楽しい手巻き寿司 |
キッチンランド千葉 | きじまりゅうた (料理研究家) |
12組24名 | カラフルおすし |
ガスの科学館 | 藤野 真紀子 (料理研究家) |
12組24名 | 薄焼きおやき (トルティーヤ風) |
横浜ショールーム | 柳原 尚之 (江戸懐石近茶流嗣家) |
15組30名 | カラフルおすし |
■開催日:10月23日(日)
料理教室名 | 講師(敬称略) | 定員 | メニュー |
---|---|---|---|
キッチンランド足立 | 野永 喜三夫 (日本橋ゆかり) |
9組18名 | カラフルおすし |
キッチンランド葛飾 | 片岡 宏之 (アルポルト) |
12組24名 | 片岡家のナポリタン |
キッチンランド石神井 | 日高 良実 (アクアパッツア) |
12組24名 | ニョッコ フリット/バーニャカウダ/ティラミス |
キッチンランド目黒 | 有馬 邦明 (パッソアパッソ) |
9組18名 | カラフルおすし |
キッチンランド湘南 | 今平 茂 (横濱元町・霧笛楼) 福士 誠 (ウィンドジャマー) |
12組24名 | カラフルおすし |
キッチンランド浦和 | 中宇祢満也 (浦和ロイヤルパインズホテル) |
9組18名 | カラフルおすし |
キッチンランド大宮 | 毛塚 智之 (パレスホテル大宮) |
12組24名 | カラフルおすし |
新宿ショールーム | 藤野 真紀子 (料理研究家) マロン (フードスタイリスト) |
18組36名 | マロン流 簡単!ハヤシライス with スクランブルエッグ |
著名シェフによる「味覚のアトリエ」②
開催日時: | 2016年10月19日(木) 11:00~14:00 |
開催場所: | 東京ガス横浜ショールーム クッキングスタジオ |
対 象: | 16歳以上/48名 |
講 師: | 「霧笛楼」取締役 総料理長 今平 茂氏 |
参加費用: | 6,000円(材料費、税込) |
内 容: | 第一部 味覚セミナー 第二部 調理実習 ・西洋だし(鶏肉のコンソメ)とその残った野菜等のまかない食 ・カブのブラマンジェとそのヴルーテ オマール海老マリネ カクテル仕立て ・コック・オー・ヴァン(鶏肉の赤ワイン煮込み) タップリの地野菜を添えて ・りんごのロースト その焼き汁のキャラメルとマスカルポーネチーズがけ |
オープンキッチン「味覚の一週間」® 編
開催日時: | 2016年10月16日(日)~23日(日) ①13:00~13:20 ②14:00~14:20 ③15:00~15:20 ④16:00~16:20(④は土・日のみ) |
開催場所: | 東京ガス横浜ショールーム オープンキッチン |
対 象: | 大人、親子(お子様のみのご参加は不可) |
講 師: | 東京ガス料理教室講師 |
参加費用: | 無料 |
内 容: | 第一部 味覚セミナー 第二部 調理実演と試食 スペイン風オムレツ、ダッチdeコーヒーケーキ |
主 催: | 東京ガス株式会社 |
共 催: | 「味覚の一週間」®事務局 |
CLUB JAPON DU GOUT
「味覚の一週間」ではCLUB JAPON DU GOUT(食のクラブ)という取組を2016年より始めました。
食にかかわる問題に対しテーマを決め、各専門家を集め討論を行い、各方面へ提言を行うという、日仏連動の取り組みです。
開催場所: | 駒場ファカルティハウスセミナー室 (東京都目黒区駒場3-8-1 東京大学駒場ファカルティハウス1F) |
開催日時: | 10月21日(金) 第一部 朝食摂取の意義・効果についてディスカッション 17:15~19:30 第二部 ヨーロッパの有機認証制度と野菜についてのワークショップ 18:45~20:15 |
対 象: | 学生・一般 50名 |
参加費用: | 500円 (第一部、第二部両方参加可能です) |
■第一部
司 会 | 瀬古 篤子氏 「味覚の一週間」®事務局長 |
パネリスト | 服部 幸應氏 学校法人服部学園理事長 医学博士 青柳 恵子氏 東京ガス都市生活研究所 早渕 仁美氏 福岡女子大学 大学院人間環境科学研究科教授 藤野 真紀子氏 料理研究家 エッセイスト クリスチャン・ル=スケール氏 ル・サンク シェフ 村松 真理子氏 東京大学 大学院総合文化研究科教授 シリル・シュワルツ氏 「味覚の一週間」®フランス事務局長 |

フランスの朝食事情を説明する
シリル氏。

学力と朝食の関係について説明する服部氏。
■第二部 講 演 大澤 隆氏 食文化研究者 「フランスを中心としたヨーロッパの有機認証制度について」 *大澤氏の講演の後、実際に農業に従事する方々にお話を伺います 新倉 大次郎氏 ニイクラファーム代表 東京都西東京市 宮野 雄介氏 アグロノーム農園主 長野県東御市 試 食 伊藤 文彰氏 ルヴェソンヴェール東京 オーナーシェフ |
主 催: | 駒場友の会 |
共 催: | ルヴェソンヴェール駒場、「味覚の一週間」®事務局 |
協 力: | 東京ガス株式会社 |

有機認証制度について歴史を紐解きながら説明する大澤氏。

参加者はハーブや野菜の味比べも楽しんだ。
© 2018 味覚の一週間. All Rights Reserved.
「味覚の授業」® 「味覚の一週間」® およびそのロゴは商標登録されています。