「味覚の授業」®

全国の小学校で、シェフやパティシエ、生産者達が子供たちに味の基本や五感を使って食べる大切さを教えます
対象:小学校3年生〜6年生
30年以上にわたって、フランスで毎年10月の第3週に実施されている味覚の教育活動「味覚の一週間」は、2020年、日本での開催10年目を迎えます。「味覚の一週間」の期間中は、日本各地の小学校やレストランなどで、五感を使って味わうことの大切さや食の楽しみを体感できる様々な取り組みが実施されます。
日本:2020年10月~12月
各地方の感染者数により、本年度は決められた一週間で行われない場合がございますことをご了承下さい。
2020年度「味覚の授業」® 参加校募集のお知らせ
「味覚の授業」は、五感を活用しながら、味の基本となる4要素「塩味」、「酸味」、「苦味」、「甘味」に、第5の味覚ともいわれる「うまみ」を加えた5味について学び、味わうことの楽しみに触れる体験型学習です。講師を務めるのは、料理人やパティシエ、食の生産者など、食のプロフェッショナルです。
2020年度「味覚の授業」® 講師募集のお知らせ
「味覚の一週間」の活動の中心を成す「味覚の授業」は、料理人やパティシエ、生産者など食のプロフェッショナルがボランティアで小学校を訪れ、味覚の発達段階にある小学3~6年生に"味の基礎"を教える"出前授業"です。
2020年度「味覚の授業」® コーディネーター募集のお知らせ
「味覚の授業」の講師を務める料理人と小学校の連絡窓口となり、事前打合せをし、当日は一緒に小学校を訪れ、味見用食品の準備、配布やその他講師のサポートを行っていただく方のことです。(調理実習のあるクラスは調理実習の際に食材の準備や実習のサポートもあります)
2020年10月19日
2020年の「味覚の授業」のお申込みは、学校、講師、コーディネーターともに、締め切りました。
ご不明の点は、事務局専用電話、080-9399-9849までお問合せくださいませ。
2020年9月18日
新型コロナウイルス感染の収束をいまだ望めないときにあって、記者会見を行うことは難しく、「味覚の一週間」® の「呼びかけ人」たちによる、動画の配信をさせていただきます。