味覚の一週間

20年以上にわたって、フランスで毎年10月の第3週に実施されている味覚教育イベント「味覚の一週間」は、
2018年、日本での本格開催8年目を迎えます。
「味覚の一週間」の期間中は、日本各地の小学校やレストランなどで、五感を使って味わうことの大切さや
食の楽しみを体感できる様々な取り組みが実施されます。

味覚の一週間
  • トップ
  • ごあいさつ
  • 「味覚の一週間」とは
  • 開催概要
    • 味覚の授業
    • 味覚の食卓
    • 味覚のアトリエ
  • 活動レポート
  • 運営体制
  • FAQ
  • お問い合わせ

トピックス

トピックス

2022年12月20日

掲載のお知らせ

味覚の授業が「月刊 学校給食」で紹介されました。

詳しくはこちら

2022年11月10日

「味覚のアトリエ」In 横濱

~触って・味見て・考えて・作ってみよう~

詳しくはこちら

2022年10月5日

「味覚の授業」テキストについてのお知らせ

「味覚の授業」では、従来、児童用のテキスト、および講師用の授業マニュアルを紙で作成していましたが、2022年度よりこれをデジタルに切り替えます。

詳しくはこちら

2022年9月7日

「味覚の授業」® お申込み校へ:アレルギー確認のお願い

2022年度「味覚の授業」®のお申込みに関し、受講クラス児童の食物アレルギーをお知らせくださいますようお願いいたします。

詳しくはこちら

2022年8月18日

「味覚教育者養成講習会」アーカイブ映像

「味覚の一週間」®は、フランス農事功労章協会(MOMAJ)が2022年8月10日にオンラインで開催した「味覚教育者養成講習会」に、共催の形で参加しました。
詳しくはこちら

インターナショナルONIGIRI コンテスト2018
「味覚の授業」の成果

2022年12月20日

掲載のお知らせ

味覚の授業が「月刊 学校給食」で紹介されました。

詳しくはこちら

2022年11月10日

「味覚のアトリエ」In 横濱

~触って・味見て・考えて・作ってみよう~

詳しくはこちら

2022年10月5日

「味覚の授業」テキストについてのお知らせ

「味覚の授業」では、従来、児童用のテキスト、および講師用の授業マニュアルを紙で作成していましたが、2022年度よりこれをデジタルに切り替えます。

詳しくはこちら

2022年9月7日

「味覚の授業」® お申込み校へ:アレルギー確認のお願い

2022年度「味覚の授業」®のお申込みに関し、受講クラス児童の食物アレルギーをお知らせくださいますようお願いいたします。

詳しくはこちら

2022年8月18日

「味覚教育者養成講習会」アーカイブ映像

「味覚の一週間」®は、フランス農事功労章協会(MOMAJ)が2022年8月10日にオンラインで開催した「味覚教育者養成講習会」に、共催の形で参加しました。
詳しくはこちら

2022年7月28日

「味覚の一週間」®記者発表会を行いました。

2022年度「味覚の一週間」®の活動について、2年ぶりとなる記者発表会を行いました。
詳しくはこちら

2022年7月12日

講師・コーディネイターセミナー開催のお知らせ

主に、初めて講師やコーディネイターをお務めくださる方を対象としたセミナーをオンラインで開催します。
詳しくはこちら

2022年5月16日

2022年度「味覚の授業」の参加を募集しています。

2022年度の「味覚の授業」につき、実施を希望する学校、講師およびコーディネイターの申し込みにつき、受付を開始しました。
詳しくはこちら

2021年11月5日

感染対策ガイドラインにつきまして

感染対策ガイドラインにつきましてコロナウイルス感染症対策マニュアルを必ずご確認ください。
詳しくはこちら

2021年6月10日

味覚の一週間実行委員会、住所移転のお知らせ

この度、味覚の一週間実行委員会は、住所を移転しました。
それに伴い、電話・FAX番号も変更になっています。

詳しくはこちら

2021年4月14日

「味覚の一週間」®呼びかけ人による2020年の活動に対するオンライン記者会見の動画をアップしました。

「味覚の一週間」 ®呼びかけ人による2020年の活動に対するメッセージ動画です。

動画はこちら

2020年10月19日

2020年の「味覚の授業」のお申込みは、学校、講師、コーディネーターともに、締め切りました。

ご不明の点は、事務局専用電話、080-9399-9849までお問合せくださいませ。

2020年9月18日

「味覚の一週間」® は10周年を迎えます。

新型コロナウイルス感染の収束をいまだ望めないときにあって、記者会見を行うことは難しく、「味覚の一週間」® の「呼びかけ人」たちによる、動画の配信をさせていただきます。

詳細・動画はこちら

2020年9月6日

毎年開催しておりました、「インターナショナルONIGIRIコンクール」は2020年は中止とさせていただきます。

 

2019年10月16日

第8回インターナショナルONIGIRIコンクール結果発表!!

詳細はこちら

2019年10月14日

「味覚のアトリエ ® 駒場」10月21日開催のご案内

詳細はこちら

2019年10月2日

第8回インターナショナルONIGIRIコンクール 一次審査結果発表!!

詳細はこちら

2019年9月26日

【第2回】MOMAJ(フランス農事功労章協会)主催「味覚の授業」® 講師&コーディネーター向けセミナー開催報告

詳細はこちら

2019年9月13日

~発信する日本の食材~
島根県益田市における「味覚のアトリエ」開催のご案内
~世界のトップシェフによるレシピ提案~

詳細はこちら

2019年9月10日

~発信する日本の食材~
宮城県における「味覚のアトリエ」開催のご案内

詳細はこちら

2019年9月5日

9月17日(火)まで延長!第8回インターナショナルONIGIRIコンクール

第8回インターナショナルONIGIRIコンクールのエントリー期間を9月17日(火)まで延長いたします。
オリジナルなONIGIRIレシピ、たくさんお待ちしております!!

応募、詳細はこちら

MOMAJ(フランス農事功労章協会)主催「味覚の授業」® 講師&コーディネーター向けセミナー開催しました。

詳細はこちら

2019年9月3日

「味覚の授業」® 講師&コーディネーター向けセミナーは 定員に達したため締切させていただきました。

2019年8月30日

「味覚の一週間」® 記者発表会を開催しました。

詳細はこちら

2019年7月23日

第8回インターナショナルONIGIRIコンクール開催いたします。

子どもの味覚教育活動に取り組む「味覚の一週間」®は第8回“「味覚の一週間」® インターナショナルONIGIRIコンクール”を開催いたします。

詳細はこちら

2019年5月29日

「味覚の授業」® 講師&コーディネーター向けセミナーのお申込受付を開始しました。

初めて参加される方にはおすすめの説明会です。

詳細、申込みはこちら

2019年1月24日

2019年「味覚の一週間」® 日程は10月15日(火)から21日(月)の予定です。

学校および講師募集は、4月より開始します。申し込みは、本サイトよりお願いいたします。

2018年10月18日

インターナショナルBENTOコンクール入賞者決定しました!

詳細はこちら

2018年10月12日

「味覚の一週間」® 第7回インターナショナルBENTOコンクール~おにぎりで出会う食文化~ファイナリスト決定しました。

詳細はこちら

2018年10月3日

2018年「味覚の授業」キットの発送を開始いたしました。

詳細はこちら

2018年9月28日

~東大駒場友の会 主催~ 味覚のアトリエ@駒場 クラブアトラス× 味覚の一週間 ® “東大生へ向けての食育”

詳細はこちら

BENTOコンクール応募期間延長のお知らせ

海外からの要請で応募期間を10月4日(木)まで延長いたします。
詳細、応募はこちらから

味覚のアトリエ「味覚の一週間」® × ビオセボン
10/20開催 ドミニク・コルビ氏によるワークショップ

詳細はこちら

2018年9月17日

「味覚の授業」® プレイベント 味覚のアトリエin宮城 開催&参加者募集のお知らせ

詳細はこちら

2018年9月10日

東京ガス主催「味覚のアトリエ」特別セミナー
「パッション」オーナーシェフ アンドレ・パッション氏による特別セミナー

詳細はこちら

2018年9月5日

「味覚のアトリエ」開催のご案内

詳細はこちら

2018年9月3日

2018年「味覚の一週間」® 記者発表会が8月31日開催されました。

詳細はこちら

2018年8月10日

BENTOコンクール募集スタート!

詳細はこちら

堀口美恵子教授(大妻女子短期大学部家政科)が提案する日本×フランス交流おにぎり

詳細はこちら

2018年6月27日

食育活動表彰(農林水産省)の表彰式に実行委員長の瀬古篤子が出席しました。

詳細はこちら

2018年6月19日

「味覚の授業」® 講師&コーディネーター向けセミナー@愛知開催決定しました。

詳細はこちら

2018年5月8日

「味覚の一週間」® 2018年度テーマ 味の伝承 Transmission du Goût ~味は伝えなければ消えていくもの~

詳細はこちら

講師&コーディネーター向けセミナーの詳細が決定し申し込み受け付けを開始しました。

お申込みフォームはこちら

記者発表会の日程が決定いたしました。

2018年8月31日(金)14:00~16:00
東京ガス スタジオ プラスジー ギンザにて

2018年4月27日

「味覚の授業」の活動が、第2回 食育活動表彰(農林水産省)において局長賞をいただきました

受賞結果はこちら

講師養成講座の日程が決定しました。

詳しくはこちら

ホームページをリニューアルしました

今後とも宜しくお願いいたします。

2018年度「味覚の授業」講師向け参加申し込みを開始しました。

お申込みフォームはこちら

2018年度「味覚の授業」コーディネーター向け参加申し込みを開始しました。

お申込みフォームはこちら

2018年4月12日

2018年度「味覚の授業」学校向け参加申し込みを開始しました。

2018年度「味覚の授業」学校向け参加申し込みを開始しました。
下記の参加申し込みフォームリンクよりお申し込みください。

お申込みフォームはこちら

2018年1月25日

~めざせ!味覚のスーパーキッズ~ 美味しい・楽しい・面白い!! 味覚チャレンジ

1/13(土)・14(日)イオンモール福岡 1Fイーストコートにて ~めざせ!味覚のスーパーキッズ~ 美味しい・楽しい・面白い!!味覚チャレンジ La Semaine du Goût「味覚の授業」® が開催されました。

2017年10月30日

BENTOコンクールの入賞者が決定しました。

大変長らくお待たせいたしました。BENTOコンクールの入賞者が決定しました。

審査結果はこちら

facebook twitter

© 2022 味覚の一週間. All Rights Reserved. 「味覚の授業」® 「味覚の一週間」® およびそのロゴは商標登録されています。