「味覚の一週間」® 第7回インターナショナルBENTOコンクール
「味覚の一週間」® 第7回インターナショナルBENTOコンクール 応募要項
日仏交流160周年記念
おにぎりで出会う食文化
子どもの味覚教育活動に取り組む「味覚の一週間」® は第7回“「味覚の一週間」® インターナショナルBENTOコンクール”を開催いたします。
日仏交流160周年にあたる2018年は、日本と他国の食材を合わせたオリジナルな「おにぎり」を募集します。
日本・フランスだけでなく、各国の食材を使った斬新な「おにぎり」も歓迎。さまざまな食文化が交錯する「おにぎり」のレシピを世界中から募集します。
応募資格
プロアマ、年齢、国籍は問いません。
応募期間
2018年8月10日(金)〜 10月4日(木)
応募方法
ご応募の受付は終了しました。
たくさんのご応募ありがとうございました。
応募条件
- ①2018年10月16日(火)に開催される最終選考会(一次審査通過者)に参加可能であること。
※往復交通費は実行委員会負担。海外からの最終選考会参加者には、宿泊費2泊分提供。 - ②食材費:500円程度。
- ③調理時間が30分以内であること(炊飯時間は除く)。
審査員
服部 幸應(学校法人服部学園服部栄養専門学校理事長・校長)
江上 栄子(江上料理学院学院長)
田村 隆(『日本料理つきぢ田村』三代目)
藤野 真紀子(料理研究家)
オリヴィエ・ロドリゲス(『アンドエクレ』シェフ)
堀口 美恵子(大妻女子大学短期大学部教授)
フローラン・ダバディ(ジャーナリスト)
小池 理雄(三代目小池精米店店主)
谷 圭一郎(東京ガス株式会社「食」情報センター所長)
(敬称略・順不同)
賞 品
優 勝 | 五ツ星お米マイスター小池理雄セレクトお米1年間お届け 1名 |
---|---|
準優勝 | フィスラー圧力鍋「プレミアムプラス」 1名 |
3位 | ネスプレッソ「EssenzaMini」(コーヒーメーカー) 1名 |
ツヴィリング「コンパクトシェフ」(ナイフ) 1名 | |
実行委員会賞 | 羅臼漁業協同組合「高級羅臼昆布」 1名 |
最終審査特別賞 | 「BENTO LABO」(東京都中央区日本橋堀留町)にて開催される、ファイナリストレセプションへご招待。レシピを再現した一般向けイベントも開催予定です。 |
参加賞 (最終選考会) |
八木長「だしセット」 伯方塩業株式会社「伯方の塩 ® 詰合せ」 東京ガス「火ぐまのパッチョ&電パッチョグッズ詰合せ」 |
【協力】 | 三代目小池精米店、フィスラージャパン株式会社、ネスレネスプレッソ株式会社 ヘンケルジャパン株式会社、羅臼漁業協同組合、株式会社八木長本店 |
---|
審査方法と結果発表
一次審査(書類選考)通過者10名が最終選考会に進出。
実技審査を経て同日結果発表。
- ◆一次審査結果 : 2018年10月9日(火)通過者のみに直接通知。
- ◆最終選考会 : 2018年10月16日(火)11:00~16:00(予定)
東京ガスStudio+GGINZA(東京都中央区銀座7-9-15)
- ※一次審査(書類選考)を通過しなかった方へは、個別にお知らせいたしませんので、あらかじめご了承ください。
入賞作品の公表
「味覚の一週間」® 公式サイトおよびFacebookページ
協賛各社WEBサイト
お問い合わせ: | 「味覚の一週間」® 実行委員会 インターナショナルBENTOコンクール担当 東京都渋谷区千駄ヶ谷2-7-9 301 株式会社ヴィジョン・エイ内 Tel:03-3402-5616 / Fax: 03-3402-5452 E-mail : info@legout.jp / HP : www.legout.jp ※郵送でのご投稿は、上記にお問い合わせください。 |
---|
最終審査会の審査風景
2018年10月16日(火) 11:00~16:00 東京ガスStudio+G GINZAにて開催
賞品スポンサー各社
主 催 : | 「味覚の一週間」® 実行委員会インターナショナルBENTOコンクール |
---|---|
協 賛 : | 東京ガス株式会社、NTTタウンページ、株式会社林原 |